
還暦祝いのプレゼントの定番といえば赤いちゃんちゃんこです。
しかし、近年では還暦でも気持ちが若い人が多く、長寿のイメージのある赤いちゃんちゃんこは敬遠する方も増えてきています。
その代わりにちゃんちゃんこではなく赤いものを贈るという方も増えてきていますが、その方の干支にちなんだプレゼントを贈るという方も増えてきています。
干支にちなんだプレゼントを還暦で贈る理由
「干支にちなんだプレゼント」というのは、馴染みのない人にはないので、なぜ干支にちなんだプレゼントを贈るの?と思う方もいると思います。
実は還暦には十干十二支という60年周期の干支が1周したという意味もあり、還暦は自分の生まれた干支にかえるという意味合いもあるのです。
そのため、干支にちなんだプレゼントを贈るという方が多いのですね。
自分の干支には思い入れがある方も多く、干支にちなんだプレゼントをもらうことで喜ぶ人が多いというのも干支にちなんだプレゼントが多く選ばれている理由の一つですね。
干支にちなんだプレゼント
■干支にちなんだプレゼント
- 干支の置物
- 干支のイラスト入りの小物
- 干支が入った記念品
具体的にどのようなものがプレゼントされているかというと、最もシンプルなのは干支の置物です。
辰年生まれの方であれば、龍の置物など記念品や縁起物として置物をプレゼントする方がいるようです。
もう少し実用的なもので言うと、マグカップや湯のみなどに干支のイラストが入った小物をプレゼントする方もいるようです。
また、花なまえの詩などのオリジナルギフトなども干支をギフトの中に入れ込んで記念品に仕上げてくれるので、世界に一つのオリジナルギフトに干支を入れるという方も多いようです。
干支にちなんだ贈り物というのは縁起物の側面が大きいので、普段は買わないようなものも多いですが、記念品としてプレゼントするのであれば愛着があり縁起も良い、干支にちなんだプレゼントは還暦の贈り物としては適しているといえますね。