還暦のお祝いでは定番の赤いちゃんちゃんこですが、還暦のお祝いでなぜ赤いちゃんちゃんこが贈られるのかを知っている人は意外に少ないものです。
本記事では還暦祝いのプレゼントとして赤いちゃんちゃんこが贈られる理由と最近の流行を紹介したいと思います。
還暦祝いで赤いちゃんちゃんこが贈られる理由
- 還暦祝いに赤いちゃんちゃんこが贈られる理由は、「還暦」が赤ちゃんにかえるという意味があるから
還暦祝いで赤いちゃんちゃんこを贈る理由は還暦の意味から来ています。
還暦とは、元々十干十二支(じっかんじゅうにし)という60年を1周期とする干支が一周りし、生まれた年の干支に戻るということで、60歳を暦(こよみ)が還えるということでお祝いするという意味があります。
ということで、還暦は生まれた年に戻るという意味を持っているので、生まれた年にかえる=赤ちゃんにかえるとして、赤ちゃんにちなんで「赤いちゃんちゃんこ」が贈られることになりました。
還暦のイメージカラーが赤というのもこの赤いちゃんちゃんこを贈ることから来ているので、還暦祝いの色々なことはダジャレで決まっていたんですね。
また、還暦は厄年にもあたるため、魔除けの意味で贈られていたという説もあります。
赤は昔から縁起の良い色とされ、風水的にも仕事運、勝負運、健康によいとされているので、魔除けのアイテムとして赤いちゃんちゃんこが贈られていたという背景もあります。
言葉の意味と魔除けの2つの意味で赤いちゃんちゃんこが贈られていたのですね。
赤いちゃんちゃんこにまつわる最近の流行
還暦といえば、赤いちゃんちゃんこというイメージがありますが、現在では実際に贈ったという方は減ってきているというのが現状のようです。
むしろ還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを贈るという方は少数派のようです。
還暦といえば赤いちゃんちゃんこというイメージがつきすぎたせいで、赤いちゃんちゃんこイコール年寄りのものというイメージの方も多く、年寄り扱いされるのを嫌う人が多いようです。
またちゃんちゃんこ自体も時代の流れとともに日用品とは言いがたくなってきており、プレゼントに実用性を求める人もいるようです。
そのため、最近では還暦のお祝いにはイメージカラーの赤をポイントにしたプレゼントを贈る方が増えているようです。
贈るものは趣味に関連したものやアクセサリー、洋服、マグカップなどの日用品など様々ではありますが、センスよく赤いプレゼントを贈ることで、「こてこての還暦祝い」という感も薄らぎ、もらった人が喜ぶプレゼントになっているようですね。
- 還暦祝いに赤いちゃんちゃんこを贈る理由は、還暦が「赤ちゃんにかえる」という意味があることと、魔除けの意味から来ている
- 時代とともに、還暦祝いで赤いちゃんちゃんこを贈られるのを嫌がる人もいる
- 最近はちゃんちゃんこにこだわらず、赤いプレゼントを贈られることが多い